
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
北海道アラサーです♪
さて、既に発表がなされていますが、もうすぐJALで3月25日(日)から10月27日(土)までの予約受付が始まりますね!!
実は私、ちょうど昨年のこの時期にJALカードをゲットし、JGC修行の準備をしていました!!今思えば、とても懐かしいです…
そこで、備忘録も兼ねて、今回から複数回にわたって、過去を振り返り、私自身が体験した2017年におけるJGC修行について、記事にしていきたいと思います♪
基本的に国内線を利用した1人旅となりますが、どなたかの旅の参考になれば嬉しいです♪
目次
準備について
私自身が実際に行った、JGC修行の準備です。
是非、参考にしてください!特に20代の方は必見!
行程(1回目)
私のJGC修行は、2017年4月から始まりました♪
1月から3月までの間は、予約や勉強など、どうやったら楽しみつつ、費用を抑えてJGC修行ができるかをずっと考えていた気がします。
さて、待ちに待ったJGCへの道の第一歩を踏み出した行程は以下の表のとおりです。
空港 | → | 空港 | → | 空港 | |
---|---|---|---|---|---|
往路 | 新千歳 | Fクラス | 羽田 | Jクラス | 那覇 |
復路 | 那覇 | Jクラス | 関西 | Jクラス | 新千歳 |
実は、人生初となる沖縄旅行で、楽しみで仕方ありませんでした♪
FOP(フライオンポイント)
この行程で獲得したFOPは、以下の表のとおりです。
FOP | (基本FOP) | (+クラス換算) | (+ボーナス) |
|
---|---|---|---|---|
新千歳から羽田まで | 1276 | 510 | 128 | 638 |
羽田から那覇まで | 1672 | 738 | 98 | 836 |
那覇から関西まで | 1256 | 554 | 74 | 628 |
関西から新千歳まで | 1132 | 500 | 66 | 566 |
合計 | 5336 | 2302 | 366 | 2668 |
FOPボーナス
今回は初回搭乗ということで、JALカードキャンペーンボーナスとEST会員ボーナスを合計して7000FOPの加算がありました♪内訳は、前者は5000FOP(CLUB-A分)で、後者は2000FOP(EST分)です。
体験したこと(往路編)
この行程で私が体験したことを、写真も掲載しつつ、紹介していきたいと思います♪
私のJGC修行の拠点空港は、新千歳空港となります。
さて、JGC修行(第1行程)当日、新千歳空港国内線ターミナルビルに朝一番で到着し、空港の南側にあるJALのチェックインカウンターまで早速向かいました。この南側には空港直結のエアターミナルホテルがあります。
そのチェックインカウンターの向かって右手側に憧れのJGCエントランスがあります。
そこから、さらに南に向かえば、保安検査場とJALファーストクラス専用セキュリティゲート兼JALラウンジへの入り口があります。
ファーストクラスにアップグレード!
空港に朝一番に行ったためか、搭乗便に空席があり、これも経験だと思い、ファーストクラスへアップグレードしました♪
初のJGC修行でファーストクラスを体験できるとは思ってもいませんでした!
私は元々、新千歳空港から羽田空港へはJクラスで予約していたので、7,000円の追加料金でアップグレードできました♪JALのアップグレードにかかる追加料金はクレジット払いができます♪
ダイヤモンド・プレミアラウンジ(新千歳)を利用!
ファーストクラスにアップグレードしたことに伴って、ファーストクラス専用セキュリティゲート及びJALサクララウンジを利用することができました♪
しかも、サクララウンジにいたっては、利用できる人も限られる、ダイヤモンド・プレミアラウンジを利用することができました♪フライト時間までとても優雅に過ごせました。
保安検査場を抜けるとお出迎えしてくれます。
エスカレーターがあり、上がると正面にあります。右手にはレセプションがあります。
レセプション正面から左手がサクララウンジ、右手がダイヤモンド・プレミアラウンジです。今回は右手側に♪
綺麗ですね~♪
ラウンジ内の案内図です。
時間帯のせいもあって人も少なく、過ごしやすかったです♪
なんと、マッサージチェアまでありました!これは嬉しい♪
ファーストクラスに搭乗!
ダイヤモンド・プレミアラウンジを出て、優先搭乗まで体験し、ファーストクラスに初搭乗しました♪
新千歳から羽田まで、充実したフライトとなりました!!
シートがゆったり♪そして、足元がびっくりするぐらい広い!
機内食も悪くないなぁ♪
その他
チェックインについて、チェックイン(有人)カウンターでする場合と機械(自動チェックイン・発券機)でする場合があります。複雑なJGC修行を実行される方や機械操作に慣れていない方は、前者で手続きしましょう。楽ですし、アップグレードの手続きや荷物預けもできちゃいますが、列をなしてることが多いです…後者でもアップグレードの手続きはできますし、慣れればこちらの方が早いです。
当日アップグレードをよく狙う場合は、いかに早く手続きするかが勝負なので、早めに操作に慣れちゃいましょう♪
経験したこと(復路編)
JALを利用する場合、新千歳空港から那覇空港まではANAのように直行便がないため、乗継が避けられません。
また、今はどうか分かりませんが、最安値で新千歳から羽田を経由して那覇へ向かうと、到着が遅い時間になってしまうので、数泊しなければ観光らしい観光ができません…
私の初沖縄は、観光なしという面白いものとなりました。多分、客観的にみたら勿体ないですよね…
JGC修行の辛さを知った気がしました。
サクララウンジ(那覇)を利用!
観光が思った以上にできなかった現実を受け、ローテンションでしたが、フライトまで時間があったため、ESTの力を発揮しようと那覇のサクララウンジを利用しました!
利用方法は、レセプションの方にEST会員ですと伝えて、搭乗券を見せればなんとかなります!ラウンジ内はできたばっかりなのか、中々キレイで、十分にラウンジを堪能しました♪
正面はこんな感じ!そして案内図♪
入って左側。結構広いどこにいてもコンセントには困りませんね♪
入って右側。
お酒とかコーヒーとか…
沖縄ならではの品揃え♪
Jクラスを初利用!
元々、国内線なんて普通の席で十分と思っていましたが、FOP加算の大きさに目が眩んで、那覇から関西経由の新千歳までの席を最初からJクラスで予約しました!Jクラスも実は初体験でした。
ファーストクラスから始まったJGC修行ですが、結果的に言えば、Jクラスでも十分に満足感が得られました…
国内線とはいえ、2時間を超えるフライトなら、FOP的にもお得なJクラスは価値があるなと思いました♪
所感
今振り返れば、経験に勝るものはありませんね。
今回、初めて尽くしでしたが、JGC修行をしていなければ知らなかったことばかりです。特に当日アップグレードについて、機内での快適さ(シートの広さ、各種サービス、食事付き等)やフライト前後のサービス(ダイヤモンド・プレミア専用セキュリティゲート・ラウンジ利用可能・優先搭乗・荷物に関する優遇等)を考慮すれば、ファーストクラスも悪くはありません。Jクラスでも十分ありだと思いました。
沖縄での滞在時間があまりなく、少しばかり残念な部分もありましたが、フライトにおけるアクシデントもなく、無事に行程を終えられたので良かったです。
では、次回の記事もお楽しみに♪